2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

何かが変わってしまった日

サザビーズで今朝10時から『アジアンコンテンポラリーアート』のオークションが行われた。今期なおも注目されていたと思われるセールには、沢山の人が会場に足を運び、電話応対は異例の2列体制で行われた。そして10時前に会場に着いたものの、既にほとんど…

Estimate Upon Request

今日サザビーズで『アシアコンテンポラリーアート』のオークションとは別に、注目の『Chinese Works of Art』のオークションが行われた。内容は陶磁器が中心で、その中でも元代の『青花 唐草文 壷』は本来ならば博物館行きだとか、、、予想落札価格『Estimat…

Asian Art Week

今月初め『コンテンポラリーアート』の話題が盛りだくさんだったニューヨークの次ぎなる盛り上がりは『アジアンアート』である。今週はアートフェアやオークションが日替わりで行われている。去年はアジアンアートフェアのみ観に行ったのだが、なかなか新鮮…

Edvard Munch/エドヴァルト・ムンク

ムンクの傑作窃盗事件からはや二年が経とうとしている。しかしながら小生あまりムンクの作品は目にした事が無かったもので、『叫び』『マドンナ』は知っていても、さっぱり!それもあって現在MOMAで行われているムンク展は非常に興味深いものでした。観に行…

Dr.Bakeland

今日の収穫は深い紅色のベークライトのスプーン2つ。見つけた時はなんだか怪しくて買うのを迷ったが、いい色なので購入。しかし本物か気になって仲のいいディーラーに確かめてもらうと彼のお店へ。『ちょっと観てくれる?』『ついに売りに来たの?』という…

box/箱

箱が好きだ。いろんな物をつめては戸棚に並べて行く、そして戸棚もいつの間にか箱になって行く。そうやって箱の大きさは徐々に大きくなって行く。タバコの箱にも自分のドローイングを書いてはオリジナルの箱を作って行く。いつの間にか部屋にいろいろな物を…

Lower East Side

ここ数年の急成長が目覚ましいローワーイーストサイド。少し前までは悪い噂が絶たなかったそうだが、(いわゆるアルファベットアベニュー)今やオシャレな地域となっている。若者たちが移り住んで来た一方で、昔はヒスパニックハーレムと言われただけの事は…

South of Houston street

夕食後、SOHOにある『hiroko's cafe』にコーヒーを飲みにぶらりして来ました。ここはNYでも珍しい日本スタイルなカフェで、オムカレーやタラコスパゲッティーなどの懐かしい味が楽しめます。他にもNYには数えきれないほどの日本食料理屋は在りますが、それで…

name card/名刺

最近実は名刺を作ろうとしている。日本に居た頃に作って持っていたのだが、さすがにこの頃無くなって困っていたのだ。日本に居た頃と同じ感覚でなんだかんだ細かくデザインしてみたのだが、印刷所に足を運んだ所何ともお粗末な仕上がりの見本と、紙の種類の…

Triple Pier Antiques

先週の18・19日はニューヨークで最大規模のアンティークショウが開催され、500ものディーラが全米から集まり、アートフェアの行われた港のドックを使い大規模に行われました。商品も様々で、17世紀の物から現代の物まで様々な物が販売されていました。そんな…

11時20分と一枚のチケット

前回オペラのチケットを譲って頂いた方からまた連絡があった。『今回は一緒に行きませんか?』『是非!』の二言で今日行く事が決まり、朝11時20分少し前に正面エントランスに到着。しかし劇場に着くも誰もいない、、、おかしいな、、、係員に聞くともう始ま…

電話片手にBid

一昨日はPhillips今朝はChristie'sのコンテンポラリーアートオークションへ行って来た。まずはフィリップスから、人気があったものとしてはダミアン・ハーストの『pharmaceuticals,2005』が$28,000で落札。彼の他の作品(ドットのものなど)は不落札も出たが…

モデルやりませんか?

先週の日曜日、アートフェアの会場で突然声をかけられた。『Excuse me!』『Yes?ん?だれか知り合いか?』と思い振り返ってみると、見た事もない外人の女性が立っているではないか。そして彼女は話し始めた、、、『なのやらアートフェア関係の話ではないぞ、…

リーマー/Reamer

先週の週末はアートフェアが重なり、かけ回る毎日だったが、やっぱり行かないと気が済まないのである。朝7時に起床して、8時過ぎに現場入り!その日はポカポカと暖かく、まさに春。後で知ったのだがその日は20度もあったそうだ、、、暑かった。それもあって…

映像庫/Embassy Suites Hotel

今日は朝から小雨の降るジトジトとした嫌な天気。そんな中今日まで開催のDIVAを観に行って来ました!DIVAは映像・デジタル作品を専門として扱うアートフェアで、行く前から疲れていたのですが、やっぱり疲れました。参加しているギャラリーは他のアートフェ…

大きな見本市

大型冷蔵庫のようなエレベーターに乗りThe Armory Showへ。外も暖かいが、会場も熱気でむしむしてしている。予想通りの混みようのなか人を避けつつ入って最初に見たのは、ロンドンのVictoria Miro GalleryこのギャラリーはThomas DemandやRaqib Shawなどを扱…

見本市へ

日差しはぽかぽかと春を通り越して、夏に向かって行くような天気の今日は、一斉にアートフェアが一般公開されました!今日はThe Armory Showではなく、PULSEとscopeを観に行ってきました。scopeは今までホテルの一室を使って行って来ましたが、今年は倉庫ス…

39 @rt day

日本から14時間の時差のあるNew Yorkは、後少しでThank you @rt dayです。美術家の開発好明さんが提唱しているイベントで、日本各地ではこれに賛同した企画が行われるほか、展示時間を夜9時まで延長する施設などが沢山あります。こちらでもいくつかイベント…

Apartment 7

以前ダウンタウンのロフトに住んでいた時期がある。日本のロフトとは全く違い、倉庫のような広い空間で、天井は3m以上もある。その時住んでいた建物は180年以上前に建てられたものだった。所々に歴史を感じさせる風景があり、ヒーターを見れば、ペンキが塗ら…

落とし紙なくなっちゃって

個室にこもり、5分、、、10分、、、気づけばシャワーを浴びていた。こんな事もあるさっ!と、小学生の時ダッシュで家へ走った事を思い出し、そんな時はいつも我慢出来ずに自分の家を建ててくれた大工の家へ駆け込んでいたな、とほくそ笑み、久しく思い出す、…

紙が、、、

先ほど知人宅で食事を御馳走になり、急いで帰宅!トイレへ。。。 紙がない!? いやはや困ったものです、

ポニーテール

ニューヨークで生活を初めて一年が経つ、いろいろと経験し学んで来た。そんな時間を過ごしていたなか、常に自分の髪は渡米後、半年間はかなり痛んでいた。以前派手にパーマをかけていたせいもあるが、やはり乾燥が原因だった。何しろスーパードライでおまけ…

読みにくいお知らせ

来週末からニューヨークではコンテンポラリーアートフェアが一斉に開催されます。もっとも規模が大きなものは 『The Armory Show』これは港のドックを二カ所使用して行われるもので、『Art Basel』と並ぶ規模のアートショウです。展示を行うギャラリーは、Ga…

let`s kaffee klatch

今朝もせっせと早起きをして、青空の下をトコトコと会場へ。このごろ目星い獲物も見つからず、最近毎週のようにお会いする常連さんと、スターバックスで、スモールサイズにしてはやけに多いレギラーコーヒーを二人で分けて飲みながら、世間話をして会場を後…

Freedam From The Known

早速ティルマンスの展示を観に行って来た。場所はマンハッタンから2駅、クイーンズの外れにある古い建物を改装したビルである。今回PS.1では他にも『中国の映像の今』を見せる展示も行われている。中国の作家については近じか別の場で紹介したいと思っている…

ターナー賞受賞者

つい先日からヴォルフガング・ティルマンス展がMOMA PS1というスペースで行われている。彼はドイツ生まれで、ニューヨークにも一年ほど住んだ事もある写真家で、今はイギリスを中心に制作を行っている。ターナー賞受賞者で、今や注目の写真家ではあるが、さ…