2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

1941年産

パブロ・ピカソのある一枚の絵画がニューヨーク・サザビーズの10階に展示されている。1941年に彼の恋人、ドラ・マールが描かれた肖像画は、長い間一般公開されてこなかった。そして今回、5月3日に行われるオークションの為に、4月28日より展示されてい…

ペンチの使い方

生ガキはどこで食べられるだろう?ニューヨークならオイスターバーが有名です。カウンターに座り、シェフが素早くカキの口を開け、さばいて行く。。。しかし素人が同じ事をしようとすると、、、きっとカキの口を開かせる事は難しいと思います。あの何重にも…

今日は21ページ

読書中気づけばもう夜中。本を読むのは時間がかかるようだ。ちなみに今日は司馬遼太郎以外に、先日ロンドンの友人から貰ったテイト・トリエンナーレのカタログを読んでいた。そのなかで最近気になる作家『ティノ・セーガル』実はさりげなく横浜トリエンナー…

昨日の続き

マン・レイを調べ始めた事から始まった、ここ数日の寝不足は、マン・レイのピカソとの出会い、そしてゲルニカ村での出来事。その政治的な真実はガンジー、ヒトラー、ダライ・ラマたちへと繋がり、アインシュタイン、ノイマンたちの『マンハッタン計画』から…

CHOCOLAT

ここ2日いろいろな人の事を調べ、本を手にして見ている。きっかけは身の回りに起きた些細な事から。この2日で何かいろいろと頭のなかで起こっている。全然整理はまだついていないのだけれどニーチェのこんな言葉が、自分のなかで引っ掛かってた。 『漂泊者…

売れ残りは、、、

今日は久しぶりに会う友人と食事へ出かけて来ました。彼は日本食が好きなようで、いつも会うたびに『日本食の店に行こう!』と言います。で、今回はそば屋にて会食。近状報告などしながら、お互いに突っつき合い、アートの話を楽しくした。 その帰り道、いつ…

春のオークション

今週からニューヨークのアートオークションは騒がしくなって行きます。毎年5月と11月にはとても大きなオークションが行われていて、高額なものになると、1回のビットで、家が一件建ってしまうケースもちらほら、、、そしてこの頃は、予想落札価格があま…

ロブスターみそ汁

ある知人にロブスターを御馳走になってからというもの、友人がニューヨークに遊びに来るたびに、自宅でロブスターを振る舞っている。何度かレストランで食べた事はあったのだが、なんだか上品で、汁っけが無くて、値段が高くて、とにかく飽きていた。が、し…

まちぶせ

アパートの入り口に、若い女性が遠くを見つめ立って居る。気にせず通り過ぎると、突然声をかけて来た。彼女は切羽詰まった表情で少しの間でいいから話し相手になってほしいと言う。困ったものだ、、、断ってもしつこく言い寄ってくる、、、とにかく『なんで…

みっけっ!

探せば、有る所には有るもので、今回見つけたのは『シャネルのボタン』いつものようにフリーマーケットの会場をふらふらしていると、よく目にするボタンの山が、、、あまり期待もせずジャラジャラやっていると、『おや?』結局3つ見つけ出しました。きっと…

REHEARSAL

二階席から眺める劇場は、舞台を見上げる感覚とは違い、どこかお人形で遊んでいるかのような感覚である。今日はオペラのリハーサルを見に行って来た。ドレスリハーサルとは違い、突然舞台が止まり、突然音楽が止まる。指揮者が腕お上げ、オーケストラがメロ…

KARAOKE

まさかニューヨークでカラオケへ行くとは、、、食事を終えた後、知人と3人でイーストビレッジにあるカラオケボックスへ!自分たちの部屋に向かう途中、他の部屋を覗いてみると、、、アメリカ人だらけ!やけに熱唱しまくっている。そして高鳴る鼓動、、、な…

Donald Judd

今ミッドタウンで、4月3日〜5月9日までドナルド・ジャッドの展覧会?が行われています。画家として出発して、平面作品を通して、絵画的な空間の無限性への試みを行い、60年代初頭からは自立した3次元の作品を製作し始めました。その後64年には、ハンド…

バルサン

自宅は二階にある。1階はメキシコ系飲食店で、値段も安くおいしいのでよく利用している。働いている人たちも陽気でとてもいい奴らだ。が、一度、身の危険を感じてしまった事がある。 バルサン 奴らは大々的に、業者を使いゴキブリ退治をする。それを知らず…

ボタンたち

ぽかぽかの陽気に鼻水もどこへやら?今年に入ってから一番のにぎわいを見せたフリーマーケット、今週末はどこのフリーマーケットも沢山の人が訪れた事だろう。気づけば自分もこまごまと沢山買ってしまった事に、帰宅後気づいた。そんなぽかぽか陽気の中沢山…

オークションカタログ

先日大量に本を買って来た。合計21冊すべてオークションカタログである。実はオークションカタログはオークションハウスで買うと、とても高くて手が出ない。大きいセールのものは$50以上もする。小さいセールでも$20以上はするものだ。これを毎回、作品を買…

パトカー3台

自分の家の斜め前の交差点で事件が起きた模様である。たまたま家に帰る途中に交差点を横切った時、パトカーが一台、細い道を逆走してくる。あちこちからサイレンが聞こえる。3方向から逆走して来たパトカーは通行人や車など関係なく道路を占領した。回りの…

The Occidental Guest

さっきマシュー・バーニーの展覧会レセプションに行って来ました。しかし!ギャラリーの前には長い列が、、、人がごった返しです。うじゃうじゃいます。そして列に並ぶ事45分。移動距離10m。ドアは目の前!その時「Reception is over. Mathew is not here.」…

63th st & Park ave

先週末からアジアウィークの最後を飾る『アジアンアートフェア』が6日まで開催されている。毎年の傾向としてはアジアの古美術や現代陶器などが主で、いわゆるコンテンポラリーアートの展示はほとんど行われていなかった。しかし今年は中国の勢いを受け、『…

コケッコッコッ

最近フリーマーケットに行くと想う事がある。土曜の朝は出展数が少ない、、、たまたま先週日曜日にも行って来たのだけれど、約倍くらいの規模になっている。土曜の朝に行く自分としてはなんだかだまされた感じ。そして朝行ってもまだ準備している人が多く、…

翌日の土曜日

チェルシー地区には300軒以上のギャラリーがあると言われている。その中で今回まだチェルシーに30軒程度しかギャラリーが無かった頃からスペースを持つギャラリストから話を聞く事が出来た。彼のスペースはチェルシーのギャラリー街からは離れているものの、…